肩こりの解消法は体の芯から温め体質改善をすること

自宅で出来る一番手軽な温熱療法、それが中村式温熱療法です。

記事検索

記事検索

文字の大きさ

肩こり

肩こりは、「筋肉の血流障害」が原因で起こります。

「筋肉の血流障害」は生活習慣から引き起こされるケースがほとんど。

辛い肩こりにお悩みの方は、下記を参考に生活習慣を振り返ってみて下さい。

 

病気というほどではなくても、辛くて気になるからだの悩みの上位に挙げられるのが「肩こり」です。厚生労働省が全国約22万人を対象にした調査では、女性が1位、男性も2位に挙げているのが「肩こり」の悩みとなっています。

 

「こり」とは筋肉が柔軟性をなくし、硬くなっている状態のことを言います。こった筋肉の中には乳酸などの老廃物(疲労を感じさせる元になる物質)が溜まっており、筋細胞が栄養不足や酸欠状態になって血液循環が悪化しています。つまり、「筋肉の血流障害」が「こり」の正体なわけです。

 

体には必ず「防衛反応」があって、血流が悪くなればそれを改善しようとする作用が働きます。肩こりが起こると、血管を拡張させる物質が分泌されるのですが、これが発熱や痛みを起こすため、肩こりの辛い症状、「痛み」や「ハリ」としてあなたを悩ませることになるのです。

 

では、これほど多くの人を悩ませる「肩こり」は、何が原因で起こるのでしょうか?大きく分けて、下記のような原因が考えられます。

 

筋肉の酷使

激しいスポーツ、肉体労働などで同じ動作を繰り返すなどで肩の筋肉に負荷がかかった場合。

 

同じ姿勢の継続

長時間の立ち仕事、パソコンの使用による長時間の前かがみの姿勢、車の長距離運転など、全身を使わず、一部の筋肉だけを使い続けることによって起こる場合。

 

習慣化した要因、体型

デスクワークに従事する際、猫背など習慣化した良くない姿勢があると、頭を支える頚椎の位置がずれて背骨のバランスが崩れます。これによって、成人で平均3~4キログラムある頭を支えるために首周りの筋肉の負担が大きくなり、疲労しやすくなってコリを生じます。なで肩や肥満の場合も、頭や腕を支えるための筋肉に負担がかかり、疲労が溜まりやすく「肩こり」の原因となります。

また、姿勢が悪くなる要因には運動不足もあります。運動量が足りず、筋肉が鍛えられていないと、体を支えきれないため正しい姿勢を保てず、猫背となって「肩こり」を生じやすくなります。

 

冷え、ストレス

自律神経のバランスが乱れることで血管が収縮し、血流が悪くなって筋肉に酸素や栄養が行き届かなくなり「こり」を生じます。現代は、冷暖房の効いた部屋と外の温度差が大きいなどの生活環境が自律神経のバランスを崩し、このタイプの肩こりを増加させています。

 

筋肉のコリが肩だけにとどまっている間はまだ良いほうですが、肩こりが慢性化すると、周囲の血管を圧迫してどんどん血行障害の範囲は広がります。さらに、こった筋肉を他の筋肉を使ってかばうという悪循環が起きると、痛みや体のこわばりといった症状がひどくしていく悪循環に陥り、不快感や辛さが増してしまいます。「たかが肩こり」と放置せず、早めの対策を心がましょう。

 

「肩こり」の症状の緩和には、からだを温め、血流を良くすることが不可欠です。

中村式温熱療法では、遠赤外線の温熱を使って、体の芯から温めることで、

体質改善をはかり、辛い「肩こり」を解消することが可能です。

中村式温熱療法は「温熱」「栄養」「メンタル」という、3つの土台のバランスを整えることで、免疫力・快復力を最大限に高め、健康になる温熱療法です。
(「東洋三理療法」といいます。)

東洋三理療法

詳しく見る

温熱療法みんなの使い方

温熱療法の活用法。
特に治したい症状がある方に、症状別温めると効果的な場所をご紹介します。

症状別温熱療法の活用法を見る

中村司プロフィール写真

中村 司

(財)日本東洋医学財団 理事長
中村式温熱療法 提唱者

祖母が27年間リウマチで寝たきり状態だったため、 幼い頃より難病の消滅を悲願とし、治療師の道に進む。
その克服法を完成に近づける途上、自分自身に激しい リウマチ症状が現れたが、約3週間で克服した経験をもつ。

治った患者さんの共通点を分析した「東洋三理療法」、 遠赤外線でいつでも体を温められる 「中村式温熱」、患者さんと共同開発した 「KIK療法」など、独自の視点から創案した治療法も多い。

中村司の詳しいプロフィール

9レッスンページへ
メルマガ登録ページへ
ページトップへ

Copyright © 2015 中村温熱療法