冷房病・クーラー病対策 暑い夏の「中村式温熱」実践例 

自宅で出来る一番手軽な温熱療法、それが中村式温熱療法です。

記事検索

記事検索

文字の大きさ

冷房病・クーラー病対策 暑い夏の「中村式温熱」実践例 

2016/06/16

Q. 冷房病・クーラー病の対策は?
夏は、「中村式温熱」を、
どう使えばいい?


A. 夏は、病気を治す絶好のタイミングです。

冷房をかけながらなど、いろんな使い方ができます。
主にふくらはぎを温めるのがお勧めです。

 

中村司です。

「冷房病/クーラー病」という言葉を聞かれたことはあるでしょうか。

冷房病は、生活習慣にちなむ要素が強く、医学的な病気の分類ではありませんが、いわゆる「エアコンでの冷えすぎから起こる病気・症状の一群、総称」といえるでしょう。

夏のうちに冷え切ってしまうことで、秋・冬の「極度の冷え・低体温」につながる
と指摘する先生もいます。
とくに夏は寒さに無防備な服装なので、意外なことに、冷えを招きやすくなるものです。

冷房病/クーラー病の具体的症状としては、頭痛・関節痛・手足のしびれ・自律神経など広い範囲にわたります。

 

頭痛・関節痛などが、夏だけの症状だけで済めば良いのですが、秋・冬に持ち越して、慢性化してしまうケースが非常に問題となります。

気温があがってきたこともあり、「夏はどう温めればいいですか?」というご質問を最近よくうけます。
冷房病を防ぐためにも、使いやすい方法をお伝えしたいと考えました。

 

 

---

夏など暑い時期の使い方ですが、、、

まず不調の解消法として、冷房病対策としての利用を重視すべきでしょう。

 

涼しい部屋などで使用される場合は

痛いところや、活性免疫療法として腎臓、肝臓を温めると効果的です。

「自律神経のバランスを調整したい」とのことで、短時間であっても、

背骨に沿って使うのが好きな方もいらっしゃいます。

 

就寝中に使用される場合は、ふくらはぎなどに当てると良いと思います。

体重がかかる腰や背中だと熱く感じますし、低温でも長く当てておくことに

意味があります。

また、タオルやバスタオルなどを巻いて、熱さを少し和らげる方法もあります。

 

 

≪中村の使用例≫

ちなみに私の場合を思い返すと、毎日違う使い方で寝ているようです。

膝の下に布団を丸めて、膝を少し曲げた状態で左のふくらはぎを温めたり、

首や肩が疲れていれば、そのまま下に入れて大量に汗をかいたりといった

感じです。

私の工夫として、タテに長くして置いて、肩甲骨あたりから下の

背骨に広く当てると、身体がとても楽になると感じます。

とくに意識していないのですが、多いのは、片方のふくらはぎを温める方法です。

気持ちいいし、なにも考えず自然にやってしまいます。

足のつかれにも良いのではないでしょうか。

 

 

≪まとめ≫

いずれにしても、夏は病気を治す絶好のタイミングです。

寒くなると回復力が低下するので、現状維持が目的になりがちです。

夏のうちに体を最大限、改善しておきましょう!

また、冷房病による低体温を慢性化させないよう、くれぐれも対策してくださいね。

ブログ記事一覧

中村式温熱療法は「温熱」「栄養」「メンタル」という、3つの土台のバランスを整えることで、免疫力・快復力を最大限に高め、健康になる温熱療法です。
(「東洋三理療法」といいます。)

東洋三理療法

詳しく見る

温熱療法みんなの使い方

温熱療法の活用法。
特に治したい症状がある方に、症状別温めると効果的な場所をご紹介します。

症状別温熱療法の活用法を見る

中村司プロフィール写真

中村 司

(財)日本東洋医学財団 理事長
中村式温熱療法 提唱者

祖母が27年間リウマチで寝たきり状態だったため、 幼い頃より難病の消滅を悲願とし、治療師の道に進む。
その克服法を完成に近づける途上、自分自身に激しい リウマチ症状が現れたが、約3週間で克服した経験をもつ。

治った患者さんの共通点を分析した「東洋三理療法」、 遠赤外線でいつでも体を温められる 「中村式温熱」、患者さんと共同開発した 「KIK療法」など、独自の視点から創案した治療法も多い。

中村司の詳しいプロフィール

9レッスンページへ
メルマガ登録ページへ
ページトップへ

Copyright © 2015 中村温熱療法