『クーラー病』による【自律神経の乱れ】への対策

自宅で出来る一番手軽な温熱療法、それが中村式温熱療法です。

記事検索

記事検索

文字の大きさ

『クーラー病』による【自律神経の乱れ】への対策

2025/08/29

『クーラー病』による【自律神経の乱れ】

夏に快適な温熱療法の活用法」

 

 

いつもありがとうございます。

中村司です。

今年の夏は、本当に暑いですね。。

暑くても意外と多いのが「冷え」でお悩みの方です。

『クーラー病』ともいわれる、体調不良の方が続出しています。

 

「眠りが浅い」

「体のだるさが取れない」

「手足が冷たい」

「胃腸の調子が崩れる」

こうした症状は、単なる冷えだけでなく【自律神経の乱れ】が大きく関係しています。

 

冷房による急激な温度差や冷えは、

【交感神経と副交感神経のバランス】を崩しやすく、

この【自律神経の乱れ】が「クーラー病」と呼ばれる不調の原因になります。

 

■ 冷え症チェックリスト

こんなサインがあれば「クーラーの冷え」かもしれません。

 

□ 足先・手先が冷たく感じる

□ 肩や腰が重だるい

□ 夜に足がつりやすい(こむら返り)

□ 胃腸が弱り、下痢や便秘が増える

□ 疲れが抜けず、朝スッキリ起きられない

□ 夏なのに風邪をひきやすい

3つ以上当てはまる方は、体の芯が冷えている可能性大です。

 

■ 冷えや自律神経には温熱療法!

シエスタや、温熱療法の出番です。

暑いからと片付けてた方も奥から出して、体を“内側からリセット”しましょう。

 

「弱」で15分以上、心地よく温めます。

クーラーで涼しくして、ちょっと贅沢に使います。

15分くらいでも「体の芯まで温まる感覚」を実感できます。

 

 

■ おすすめの「温める部位」

消化力を高め、日中の疲れ、だるさを改善 → 腰やお腹 (内臓)

むくみ・疲労感を軽減 → 腎臓のあたり (「後天の氣」を補充)

冷房でだるくなる → 首、背中など背骨 (自律神経)

足のだるさ解消、血流を促して深い睡眠へ → ふくらはぎ、首、背中など背骨

手足が冷たい → 冷えている部位に直接もおすすめ

 

■ 大事なのは「リラックス感」

張りつめていた緊張感から解放されること。
つまり、リラックスや心地よい解放感。

続けることで、自律神経も安定し、夏の疲れがグッと軽くなります。

 

■ 深い呼吸

当てて温めながら深呼吸を3回。
息を吐くときに、吐く息とともに「冷えが抜ける」とイメージすると効果的。

終了後には
体がじんわり温かい余韻を感じながら、水分(常温の水やハーブティー)をひと口。

 

 

夏や暑い時期は体を整える大きなチャンスです。

「クーラー冷え」で不調を感じている方は、ぜひ温熱療法の活用を!

シエスタやホットパックを“夏の養生法”として毎日の習慣にしてみてください。

涼しくして使うと、快適ですごく気持ちいいですよ。

 

 

参考–

1.温熱

就寝中に使用される場合は、ふくらはぎなどに当てると良いと思います。
体重がかかる腰や背中だと熱く感じますし、低温でも長く当てておくことに意味があります。
  http://hyperthermia.asia/natsunotsukaikata.html

2.シャワーでなく、ちゃんと入浴

39度くらいのぬるめのお湯に10分以上。特に下半身を温める。
ミネラルや自然塩を少量入れるのも良い。
お風呂のお湯に「生命の息吹」を15滴ほどで温泉水のレベルに。

3.クーラーのついている場所では、なにか羽織る

地味ですが、 ひざ掛け、ネックウォーマー 、ひざサポーターなどおすすめしたいです。  
一例/ひざサポーター 絹・綿のもの

  https://item.rakuten.co.jp/silknoheya/14690078/

ブログ記事一覧

中村式温熱療法は「温熱」「栄養」「メンタル」という、3つの土台のバランスを整えることで、免疫力・快復力を最大限に高め、健康になる温熱療法です。
(「東洋三理療法」といいます。)

東洋三理療法

詳しく見る

温熱療法みんなの使い方

温熱療法の活用法。
特に治したい症状がある方に、症状別温めると効果的な場所をご紹介します。

症状別温熱療法の活用法を見る

中村司プロフィール写真

中村 司

(財)日本東洋医学財団 理事長
中村式温熱療法 提唱者

祖母が27年間リウマチで寝たきり状態だったため、 幼い頃より難病の消滅を悲願とし、治療師の道に進む。
その克服法を完成に近づける途上、自分自身に激しい リウマチ症状が現れたが、約3週間で克服した経験をもつ。

治った患者さんの共通点を分析した「東洋三理療法」、 遠赤外線でいつでも体を温められる 「中村式温熱」、患者さんと共同開発した 「KIK療法」など、独自の視点から創案した治療法も多い。

中村司の詳しいプロフィール

9レッスンページへ
メルマガ登録ページへ
ページトップへ

Copyright © 2015 中村温熱療法